アーユルヴェーダ式花粉症対策は今からスタート!
こんにちは😊
今日は多くの方がお悩みの《花粉症》のお話です❗️
アーユルヴェーダでは、春の花粉症は、冬の過ごし方によって発症すると言われています。 冬は身体が冷え、肌は乾燥し、《ヴァータ》が乱れやすくなります。 ヴァータが乱れると消化力が弱くなります。 さらに冬は根菜類など重ための食事が増えるため、ここで《カパ》が蓄積されていくのです。 そして夏に比べて長い冬。 そこでどんどん《カパ》が溜まっていきます。 《カパ》の特徴は、重くて冷たくて、滞りやすく、溜めやすいetc... 冬に溜め込んだ《カパ》は暖かくなってくる春先に爆発して症状を表します。 それが花粉症なんです🙌🏻💦 世間では、『花粉症は発症したらもう治らない』と言いますが、そんなことはありませんよ〜‼️ 冬の過ごし方で、花粉症は予防できるんです☺️✨ では肝心の予防法とは??🤔 《カパ》を増やさないように ・消化の良い食事をする ・肉類、油っぽいものなど重たい食事を摂りすぎない ・ヨーグルトやチーズなどを控える ・身体を冷やさない ・家にこもってダラダラせずに、適度に身体を動かす このようなことです。 こんなことで花粉症が緩和されるわけない!と思うようなことですが、コツコツ続けることで、必ず症状は良くなります😌✨ ぜひお試しください😊